「コンバーティングマシンを導入したい!」
「コンバーティングマシンを扱っているメーカーは?」
産業や製造業などの様々な分野で活用されている『コンバーティング』。コンバーティングマシンの導入を検討している方もいることでしょう。
しかし、ひとえにコンバーティングといっても多種多様な加工方法があり、素材の特性や目的に応じて使用する機械もさまざまです。
そのため、やりたい加工や目的に応じてコンバーティングマシンを使い分ける必要があります。また、コンバーティングマシンを導入したいが、どこから購入したらいいのかで悩んでいる方もいることでしょう。
そこで今回は、コンバーティングマシンの種類とおすすめメーカーを解説します。コンバーティングマシンの導入を検討している方は、参考にしてください。
また、以下の記事ではシートカッター導入におすすめのメーカーを紹介していますので、気になる方はチェックして会社選びの参考にしてみてください。
コンバーティングとは
コンバーティングとは、プラスチックフィルム・シート・金属箔・紙・不織布・繊維・鋼板などの比較的薄い素材に、コーティング・ラミネーティング・プリンティングなどの新たなプロセスを経て、新たな価値を生み出す行為の総称です。
コンバーティングの技術である、塗る・貼る・切る・巻くを行う装置を総称して、コンバーティングマシンと呼びます。素材を最適な形状や形態に加工することで、製品の機能や品質の向上が期待できるでしょう。
産業や製造業など幅広い分野で利用されており、現代社会が生み出す種々雑多なニーズを満たす技術として注目されています。
コンバーティングマシンの種類
ここからは、コンバーティングマシンの種類として下記4つを解説します。
- カッター
- スリッター
- ラミネーター
- リワインダー
それぞれの機能や加工目的を解説します。
カッター
カッターは、素材の進行方向に対して垂直方向に切れ目を入れる加工機です。ロールtoシートにする際に必要な加工方法となります。
カット方法には、円筒状の刃を回転させて素材を切断するロータリーカットや、刃を素材に押し込むことで切断するプレスカットなど複数あります。
製品を製造する上で、コンバーティングマシンの最終工程に組み込まれることが多い加工方法です。
スリッター
スリッターは、素材の進行方向に対して水平方向に切れ目を入れる加工機です。ロール状のシートを任意の幅に切断し、再度ロール状に巻き取るロールtoロールの装置として基本的に使われます。
シートを巻き返しながら任意の幅に加工したり、ミシン目を入れたりすることが可能です。高い精度でスリット加工を行うには、素材のサイズや厚さに合わせた設定が必要となります。
ラミネーター
ラミネーターは、薄いプラスチックフィルムや薄膜を使用して素材をコーティングする機械です。コーティング加工機能を持つコンバーティングマシンの事をコーターと呼びます。
コーティング加工をすることで素材を保護し、防水性・耐摩耗性・耐久性などを向上させることが可能です。
ラミネーターには、フィルムを熱で溶かして素材とフィルムを密着させるヒーターローラーや、素材とフィルムを圧着させるプレッシャーローラーなど様々なタイプがあります。
リワインダー
リワインダーは、ロールtoロールの加工をする上でフィルム・紙・テープなどの素材を巻き戻すための機械です。素材の巻き戻し作業を行うことで、素材の取り扱いや保管・出荷時の効率性が向上し、再利用や再処理の準備が容易になります。
リワインダーには、製品を手動で巻き取りながら操作する手動式や、センサーやプログラムによって製品の巻き取りを自動的に行う自動式などのタイプがあります。
工業製品や印刷業界・包装業界など、さまざまな分野で活躍するでしょう。
コンバーティングマシンが活躍する業界
コンバーティングマシンが活躍する業界は以下の4つです。
それぞれの業界のどのような部分でコンバーティングマシンが活躍するのかを知ることで、自社の工場で活用できるかの参考にできるでしょう。
食品業界
コンバーティングマシンはラベル印刷からカット、包装までの一連の工程を自動化できます。人手による作業の削減と時間短縮が可能になり、生産性が大幅に向上します。
特に、大量生産が必要な食品メーカーにとっては、コンバーティングマシンによる効率化は、コスト削減にもつながる大きなメリットです。
医療・医薬品業界
コンバーティングマシンは、高精度なセンサーと制御システムによって、正確な計量を繰り返しおこなえます。投入した錠剤は自動で重量や厚み、硬度などが正確に測定され、データとして収集されるのがポイントです。
また、医薬品の包装に欠かせない軟包装コンバーティング機械もあり、包装を自動化できます。
建築・土木業界
コンバーティングマシンは塗液製造や分散技術などができるため、建築・土木業界で活躍します。微細な粒子を均一に分散させ、安定した塗液を製造することが可能となり、塗料の耐久性や仕上がりの美しさを向上させます。
さまざまな種類の塗料に対応できる柔軟性も備えており、建築現場の多様なニーズに応えることができるのもポイントです。また、壁紙や床材、屋根材の製造でもコンバーティングマシンが利用されています。
電気・電子業界
コンバーティングマシンは電気や電子業界の精密機器の塗工で活躍しています。たとえば、半導体や保護フィルム、リチウムイオン電池、太陽光パネルのバックシートなどです。
また、精密機器のフレキシブル基板を製造する際にも、薄い塗工ができるため、製品としての不良を起こすことを防げます。
コンバーティングマシンを導入するメリット
コンバーティングマシンを導入するメリットは以下の3つです。
それぞれのメリットを把握することで、コンバーティングマシンの魅力がわかるでしょう。
品質が向上する
コンバーティングマシンは、一度設定されたプログラムに基づいて、常に一定の精度で作業をおこなうことができます。製品の不良率を大幅に減らし、安定した高品質な製品を製造することが可能です。
また、コンバーティングマシンの導入は、製造工程の可視化にもつながります。各工程でのデータが自動的に記録されるため、問題が発生した場合、迅速に原因究明をおこない、改善策を講じられます。
生産性が向上する
コンバーティングマシンを工場に導入することで、生産性が大幅に向上するというメリットを期待できます。人の手で行っていた複雑な工程をマシンに任せることで、作業時間の短縮が実現します。
製品の生産量が飛躍的に向上し、納期の短縮にも繋がるのもポイントです。生産性が上がることで、売上の最大化にも期待できるでしょう。
人件費を削減できる
コンバーティングマシンを導入することで、従来人手で行っていた複雑な作業の自動化が可能です。たとえば、製品への塗工てや梱包作業など、繰り返し行う単純作業は、コンバーティングマシンに任せることで、作業効率を大幅に向上させられます。
人件費の削減だけでなく、人的ミスによる製品不良の減少も期待できるでしょう。また、コンバーティングマシンは、24時間365日稼働させることが可能です。
人の休憩時間や交代制による作業の切り替えが必要ないため、生産性を高め、納期の短縮にも貢献します。コンバーティングマシンは、一度導入すれば、長期間にわたって使用することができます。
人材育成にかかるコストや、離職による生産性の低下といったリスクを回避できるのも大きなメリットです。
コンバーティングマシンを導入できるメーカー3選
コンバーティングマシンを導入したいが、どこから購入すればいいのか悩んでいる方もいることでしょう。ここからは、コンバーティングマシンを導入できる下記3メーカーを紹介します。
- ソルテック工業
- 曙機械工業
- 造研
上記3メーカーは、どれも実績ある企業のため安心して利用できるでしょう。
ソルテック工業

項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | ソルテック工業株式会社 |
住所 | 栃木県那須塩原市下田野532番地166 |
電話番号 | 0287-35-4048 |
公式サイト | https://solutech.co.jp/ |
ソルテック工業は、使い易く故障の少ないメンテナンス性の良いシンプルな構造の機械を創造し続けてきた会社です。1972年に創業して以来、これまでに延べ200種類ほどのさまざまな新しい機種を開発してきた実績があります。
ソルテック工業の製品は全て独自の技術により、高精度・簡単操作・コンパクト化を実現し、無駄のないシンプル設計なため、誰でも簡単に扱えるでしょう。
また、シートの通しサイズに合わせた50mm単位の8機種の豊富な機種揃えにより、ユーザーの様々な要望に応えてくれます。
ソルテック工業について詳しく知りたい方は、下記の記事をご覧ください。
曙機械工業

項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 曙機械工業株式会社 |
住所 | 埼玉県鴻巣市鎌塚1-1-3 |
電話番号 | 0495-21-8123 |
公式サイト | https://akebonomc.co.jp/ |
曙機械工業は『抜型裁断機』の総合メーカーとして、創業100周年を迎えた歴史ある会社です。プラスチック・紙・革など様々な素材の加工にも対応する曙機械工業の抜型裁断機は、国内トップクラスのシェア率をほこります。
長年にわたりユーザーの課題に対して主体的に取り組み、世界に通用する先進的な製品を生み出してきました。曙機械工業の最大の強みは、油圧式裁断機からサーボクランク式裁断機までの幅広い製品ラインアップです。
また、ただユーザーの求める商品を提示するだけでなく、ユーザーの購入目的・現状の悩みなどをヒアリングした上で、製品価値を最大限引き出す提案をしてくれます。
曙機械工業について詳しく知りたい方は、下記の記事をご覧ください。
造研

項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社造研 |
住所 | 東京都八王子市堀之内2-21-9 |
電話番号 | 042-675-2111 |
公式サイト | http://www.zouken.co.jp/ |
造研は、緩衝材製造機をはじめとした電気機器や、省力化機器の開発から販売までを一貫して手掛けている会社です。創業してからの40年間で培ったノウハウを活かし、高性能・高品質な商品を製造・販売しています。
購入前にはデモ機の無料貸し出しを行ってくれるため、使用感や性能を確認した上で購入できるでしょう。デモ機の貸出の際は担当者が会社を訪問し、目の前で操作を説明してもらえるため、初めての機器でも安心です。
また、無料貸し出しの他にも商品を使用したデモ動画や操作手順の解説動画を公開しているなど、ユーザー目線のサポートが充実しています。
造研について詳しく知りたい方は、下記の記事をご覧ください。
コンバーティングマシンを導入するならソルテック工業がおすすめ

項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | ソルテック工業株式会社 |
住所 | 栃木県那須塩原市下田野532番地166 |
電話番号 | 0287-35-4048 |
公式サイト | https://solutech.co.jp/ |
コンバーティングマシンを導入するならソルテック工業がおすすめです。ソルテック工業は多種多様な産業で活躍する、高品質な機械を開発・製造している企業です。
特に、シートやフィルムを精密にカットする「シートカッター」シリーズは、その性能の高さが評価されており、さまざまな業界で利用されています。
ソルテック工業について詳しく知りたい方は、下記の記事をご覧ください。

ソルテック工業の強み
ソルテック工業は長年の経験と技術力によって培われた、卓越した加工技術が強みです。シートやラベルの加工に特化した製品は精度と効率の高さから、多くの企業から高い評価を得ています。
また、多様なラインナップがあるのも魅力的なポイントです。シートカッターからロータリーダイカッターまで、さまざまな種類の加工機を取り揃えており、工場のニーズに合わせて最適な製品を選べます。
ソルテック工業はお客様の要望をしっかりと聞き取り、最適な製品の提案や、アフターフォローまで、きめ細やかなサービスを提供しているのもポイントです。安心して製品を導入し、生産性の向上を実現できるでしょう。
ソルテック工業商品事例
ここではソルテック工業の商品事例を紹介します。商品の特徴を把握することで、ソルテック工業が提供している製品の魅力がわかるでしょう。
シートカッターWシリーズ
ソルテック工業のシートカッターWシリーズは、フィルムや紙だけでなく、金属箔や複合材など、幅広い素材に対応できる高性能なカッターです。
特許取得済みのシェアカット方式を採用しており、クリアランスギャップがゼロになっています。非常に滑らかなカットが可能で、高品質な製品の製造に貢献してくれます。
また、刃の交換が簡単で、交換後の調整も不要なため、作業効率の向上にもつながるのもポイントです。スリカットやラミカット、マークセンサカットなど、様々なオプションが用意されており、ニーズに合わせたカスタマイズもできます。
シートカッターWシリーズは、自動車部品や電子部品などの製造現場をはじめ、幅広い分野で活用されています。
ラベルスリッターS-300シリーズ
ソルテック工業のラベルスリッターS-300シリーズは、シールやラベル印刷の現場で活躍するパワフルなマシンです。パワフルな「S-300P」と、扱いやすい「S-300」の2タイプがあり、作業の効率化を強力にサポートしてくれます。
トリミングブロアや測長カウンタが標準装備されており、高精度なカットが可能です。オプションの計数カウンタを使えば、より正確な数量管理も実現できます。
また、コンパクトな設計なので、設置場所を選びません。限られたスペースでも設置でき、作業環境の効率化に貢献します。
手動カッターに比べて圧倒的に速く正確にカットできるため、作業時間を大幅に短縮できるでしょう。S-300シリーズは、印刷会社や製造業など、幅広い業界で活用されています。
フラットプレスマシンSFPシリーズ
ソルテック工業のフラットプレスマシンSFPシリーズは、IT部品の抜き加工に最適な機械です。サーボモータークランク駆動によるコッターの抜き深さ制御は、高精度な加工を可能にし、製品の品質向上に貢献します。
ユニットの組み合わせによって、様々な加工に対応できる汎用性の高さも魅力のひとつです。SFPシリーズは、シンプルでコンパクトな設計でありながら、高い耐久性を実現しています。
長寿命な機械であるため、長期的な運用コストの削減にもつながります。また、操作も簡単で、初心者でもすぐに使いこなせるよう設計されているため、人材育成の負担を軽減できるのもポイントです。
SFPシリーズは、IT部品の製造現場において、生産性の向上と品質の安定化に大きく貢献してくれるでしょう。
まとめ
今回は、コンバーティングマシンの種類とおすすめメーカーを解説しました。
コンバーティングとは、プラスチックフィルム・シート・金属箔・紙・不織布・繊維・鋼板などの比較的薄い素材に、コーティング・ラミネーティング・プリンティングなどの新たなプロセスを経て、新たな価値を生み出す行為の総称です。
素材を最適な形状や形態に加工することで、製品の機能や品質の向上が期待できるでしょう。コンバーティングマシンを導入できるメーカーは下記の3社です。
- ソルテック工業
- 曙機械工業
- 造研
取り扱っている商品もバリエーション豊かなため、気になる方はそれぞれのホームページから確認してください。きっと、あなたの使用目的に適した商品が見つかるでしょう。