昭和56年の創業以来、製品の研究開発や技術力の革新により高品質のフィルム加工を提供している『中村スリッター』。
広大な敷地に工場と4つの倉庫を保有しており、原反・製品・資材の管理から直送手配まで全てを担っています。
中村スリッターの利用を検討している方の中には、
「中村スリッターはどんな会社?」
「中村スリッターのサービス内容は?」
と、中村スリッターのことをもっと詳しく知りたいと考えている方もいるはず。
対応している素材や、加工技術の詳細が分からなければ安心して任せられないでしょう。
そこで今回は、中村スリッターのサービス内容から会社の強みを解説します。
中村スリッターの利用を検討している方は、安心して任せられる会社か判断できるでしょう。
また、以下の記事ではシートカッター導入におすすめのメーカーを紹介していますので、気になる方はチェックして会社選びの参考にしてみてください。
中村スリッターとは

中村スリッターは昭和56年の創業以来、製品の研究開発や技術力の革新により高品質のフィルム加工を提供している会社です。
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社中村スリッター |
住所 | 滋賀県甲賀市信楽町黄瀬436-1 |
電話番号 | 0748-83-1431 |
公式サイト | https://nakamuraslitter.co.jp/ |
広大な敷地に工場と4つの倉庫を保有しており、原反・製品・資材の管理から直送手配まで全てを担っています。
自社ではスリット加工が行えない方や、製品の在庫を保管する場所が作れない会社などは、中村スリッターへ依頼してください。
きっと、最高品質の製品を届けてくれるでしょう。
以降では、中村スリッターのサービス内容や会社の特徴などを解説していきます。
中村スリッターのサービス内容
ここからは、中村スリッターのサービス内容として下記3つを紹介します。
上記のサービスに魅力を感じたら、中村スリッターの利用を検討してみてください。
ロールtoシート加工
中村スリッターのシートカットは、1枚で連続断裁するためサイズ精度が良く、加工ロスが少ないです。
20μm以下の薄いフィルムや、300μm以上の厚いシートもカット対応できます。
また、シートの四隅に5Φの穴を開けるなど、希望の形を打ち抜くことも可能です。
カットしたシートは目視検査を行い、異物・汚れなどの不良シートを除去してくれるため、安心して任せられるでしょう。
中村スリッターでなら、±0.5mmの精密なカットが行えます。
個別アーム式加工
中村スリッターの個別アーム式加工でなら、薄く伸びやすいフィルムでも低張力で巻くことができます。
従来の二軸巻きとは異なり、製品を1巻ごとに独立したアームで駆動させているため、フィルムの偏肉やタルミによる巻ズレ・耳立ちなどが少ないです。
巻取張力を極限まで下げられるため、薄く伸びやすい素材も美しく巻けます。
また、スリット幅・巻取長・巻出張力などの加工条件を全てデータとして保管することで、常に品質の安定したスリットが可能です。
中村スリッターでなら、ユーザーの希望を叶える高品質なスリットが実現できるでしょう。
打ち抜き加工
中村スリッターの打ち抜き加工は、ダイカットロールによる連続打ち抜き加工のため、精度の良い打ち抜きが行るでしょう。
中でも、PET・PE・シール・ラベル・不織布などの打ち抜き加工に適しています。
例えば、幅10mmx5 巻にスリットしながら同時に6mmΦの穴を長さ方向に10mmピッチで打ち抜くことが可能です。
20μm以下の薄く伸びやすいフィルムから、200μm以上の厚いフィルムまで対応しています。
ダイカットロールを取り替えることで様々な形を抜けるため、ユーザーの希望の形を反映してくれるでしょう。
中村スリッターの加工事例
インターネット上で中村スリッターの加工事例について調査したところ、該当する情報は見つかりませんでした。
今後も調査を続けていき、情報を発見次第更新いたします。
中村スリッターの強みや特徴
ここからは、中村スリッターの強みや特徴として下記を解説します。
中村スリッターの魅力が十分に伝わる内容となっています。
極細マイクロスリットでの加工
中村スリッターでは、0.5mm幅から対応しており、0.1mmきざみで製品幅を変更できます。
巻取張力テーパ・巻取接圧テーパを微調整することで、細幅のスリット品を外径300mmまで巻き取ることが可能です。
さらに、耳巾を限界まで細くし、ロスを減らしてくれるのも嬉しいポイントとなります。
中村スリッターでなら、滑りやすいPETや厚みにムラのあるフィルム・金属箔など様々な素材のシートを、傷やシワのない美しいロールに加工してくれるでしょう。
この極細マイクロスリット技術は、電子部品や医療機器など高精度が求められる分野で特に重宝されています。独自開発の刃の研磨技術と位置決め制御システムにより、業界最高水準の精度と安定性を実現しています。
また、素材ごとに最適なスリッティング条件をデータベース化し、過去の経験を新規案件にも活かせる体制を構築。さらに、加工後の寸法検査も高精度測定機器を用いて実施し、顧客の厳しい寸法公差要求にも対応しています。
オリジナル設計のクリーンルームシステム
中村スリッターは、定期的なクリーン度測定により測定データを集積し、クリーンな環境を維持しています。
品質向上の為にクリーンルームは欠かせない存在です。
出入口は虫や埃をシャットアウトする二重扉で厳重にガードされ、制作スタッフもクリーン服・帽子・マスクを着用し、エアシャワーで除塵したうえで作業に取り組んでいます。
上記により、スリット加工されたロールに傷やシワが入らないのはもちろん、異物が紛れ込む心配もありません。
また、さらにクリーン度強化を望まれるユーザーにはヘパフィルターを追加設置し、クリーン度1000以下まで下げられます。
整えられた環境
中村スリッターは、万全の体制でユーザーのニーズに応えてくれます。広大な敷地にある4つの倉庫は総面積900㎡もあり、原反・製品・資材を大量に保管可能です。
そのため、面倒な在庫管理や棚卸しも中村スリッターが一括管理してくれるでしょう。また、広大な敷地環境により10tトラックの搬入も可能とし、直送手配まで対応してくれます。
上記により、中村スリッターへ依頼することで大量発注や在庫不足に悩まされることがありません。このクリーンルームシステムは、業界標準の規格を超え、医薬品や食品包装材料の加工にも対応可能な高水準を維持しています。
室内の温湿度管理システムも完備し、季節や天候に関わらず一定の環境を保持。空気の流れを最適化する独自の気流設計により、浮遊粒子の少ない作業空間を実現しています。
さらに、静電気対策も徹底し、静電気による異物付着や放電ダメージを防止する先進的な接地システムを採用しています。
先取りの精神と継続的な研究開発
株式会社中村スリッターは「明日に繋がる可能性」を追求する企業理念のもと、常に業界の先を見据えた技術開発に取り組んでいます。
最新の素材や加工方法に関する研究を継続的に行い、市場のニーズを先取りした製品開発を実現しています。社内に専門の研究開発チームを設置し、エンジニアたちが自由な発想で新技術の開発に挑戦できる環境を整えています。
この姿勢が革新的なスリッティング技術を生み出し、業界標準を塗り替える製品を次々と市場に送り出す原動力となっています。
また、大学や研究機関との共同研究も積極的に推進し、最先端の知見を取り入れることで、技術革新のスピードを加速させています。この先取りの精神と研究開発への投資が、同社の将来性と持続的な成長を支えています。
この充実した設備環境は、顧客のサプライチェーン管理の負担を大幅に軽減します。倉庫内は温湿度管理システムを完備し、デリケートな素材も最適な状態で保管可能です。
在庫管理はバーコードシステムを導入し、リアルタイムでの在庫状況確認や履歴追跡が可能となっています。また、災害対策として耐震設計や消火設備も充実しており、いかなる状況下でも安定した供給体制を維持できます。
さらに、物流管理専門のスタッフが常駐し、最適な配送ルートや納期調整など、きめ細やかなロジスティクスサービスを提供しています。
徹底した品質管理体制
株式会社中村スリッターは、製品の信頼性を最優先事項と位置づけ、徹底した品質管理体制を構築しています。
全工程において厳格な検査基準を設け、高精度な測定機器による検査と熟練技術者の目による確認を併用することで、不良品の発生を極限まで抑制しています。
独自に開発した品質管理システムにより、生産ラインの各工程でのデータを収集・分析し、品質のばらつきをリアルタイムで監視する体制を整えています。
また、ISO9001認証を取得し、国際基準に基づいた品質マネジメントシステムを運用しています。さらに、定期的な品質管理研修を実施し、全社員の品質に対する意識向上を図っています。
この徹底した品質へのこだわりが顧客からの高い信頼を獲得し、長期的な取引関係の構築に繋がっています。
顧客との密なコミュニケーションと柔軟な対応
株式会社中村スリッターでは、新規のお客様を含むすべての顧客と対面での打ち合わせを重視し、細部にわたるニーズを丁寧にヒアリングする姿勢を貫いています。
この直接的なコミュニケーションにより、お客様が本当に求めている加工仕様や納期、コスト面での要望を正確に把握し、最適なソリューションを提供することが可能になっています。
また、製品開発の段階から顧客と緊密に連携し、試作品の評価や改良点のフィードバックを迅速に反映させる体制を整えています。
さらに、急な仕様変更や納期調整にも柔軟に対応できる生産体制を構築し、顧客のビジネス状況に合わせたサービス提供を実現しています。このようなきめ細やかな顧客対応が、高い顧客満足度と長期的な信頼関係の構築につながり、リピート注文や新規顧客の紹介を生み出す好循環を創出しています。
シートカッターを導入している企業の選び方
シートカッターを導入している企業の選び方は次の3つです。
以上の3つについて解説していきます。
加工精度と対応素材の確認
シートカッターを導入する際、最も重要なのは加工精度と対応素材の確認です。切断誤差の許容範囲は業界や用途によって異なりますが、ミクロン単位の高精度が求められる電子部品業界では±0.1mm以内、一般的な印刷物では±0.5mm程度が目安となります。
また、最小加工サイズも重要で、細かい部品や精密ラベルの製造には2mm以下の微細加工が可能な機種が必要です。対応素材については、紙類だけでなく、PET・PE・PPなどの各種フィルム、不織布、金属箔、複合素材など、取り扱う素材すべてに対応しているかを確認すべきです。
特に特殊素材(導電性フィルムや接着剤付き素材など)を扱う場合は、事前にテストカットを依頼して実際の切断品質を確認することが重要です。素材の厚みや硬さによって切断品質が大きく変わるため、自社で使用する全ての素材でのサンプル加工結果を評価しましょう。
導入実績と技術力の評価
シートカッター導入の成否を左右する重要な要素が、メーカーの実績と技術力です。まず、同業他社や類似業種での導入実績を調査することで、自社の用途に適した機種の選定が容易になります。
特に、自社と似た生産環境や加工要件を持つ企業の事例は貴重な参考情報となります。技術力の評価においては、単純な切断だけでなく、複雑な形状加工や高速連続処理、多層素材の精密カットなど、高度な技術が必要とされる用途への対応実績を確認すべきです。
また、メーカーの開発歴や特許取得状況、業界内での評価なども重要な判断材料となります。大手企業だけでなく、特定分野に特化した専門メーカーにも注目し、その分野での専門性や独自技術を評価することも大切です。
可能であれば実際の製造現場や技術展示会を訪問し、技術担当者との直接対話を通じて技術的な深さや問題解決能力を見極めることが理想的です。
アフターサポートの充実度
シートカッターは導入後の長期運用を前提とした設備投資であるため、アフターサポートの充実度は非常に重要な選定基準です。
まず、機器トラブル発生時の対応スピードを確認し、24時間対応や遠隔診断システムなどの緊急サポート体制が整っているかを評価します。
また、定期的なメンテナンスプログラムの有無や内容、保守契約の条件なども詳細に確認すべきポイントです。特に重要なのは消耗品(カッター刃、ベルト類、センサー部品など)の供給体制で、品質の安定した純正部品が迅速に入手できるかどうかが生産性に直結します。
さらに、操作トレーニングやメンテナンス講習の提供、技術マニュアルの充実度なども重要な判断材料となります。海外製機器の場合は、国内サポート拠点の有無や技術者の対応能力も確認が必要です。導入後数年経過した顧客からのフィードバックを収集し、長期的なサポート品質を評価することが、後悔のない選択につながります。
シートカッターを導入するならソルテック工業がおすすめ

ソルテック工業は、使い易く故障の少ないメンテナンス性の良いシンプルな構造の機械を創造し続けてきた会社です。1972年に創業して以来、これまでに延べ200種類ほどのさまざまな新しい機種を開発してきた実績があります。
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | ソルテック工業株式会社 |
住所 | 栃木県那須塩原市下田野532-166 |
電話番号 | 0287-35-4048 |
公式サイト | https://solutech.co.jp/ |
ソルテック工業の製品は全て独自の技術により、高精度・簡単操作・コンパクト化を実現し、無駄のないシンプル設計なため、誰でも簡単に扱えるでしょう。また、シートの通しサイズに合わせた50mm単位の8機種の豊富な機種揃えにより、ユーザーの様々な要望に応えてくれます。
なお、ソルテック工業について詳しく知りたい方は、公式HPを確認してみてください。
以下の記事ではソルテック工業株式会社の会社の特徴、商品事例などをさらに詳しく解説していますので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。
まとめ
今回は、中村スリッターのサービス内容から会社の強みを解説しました。
中村スリッターは昭和56年の創業以来、製品の研究開発や技術力の革新により高品質のフィルム加工を提供している会社です。
中村スリッターの強みや特徴は下記になります。
- 極細マイクロスリットでの加工
- オリジナル設計のクリーンルームシステム
- 整えられた環境
0.5mm幅のスリット加工に対応しており、0.1mmきざみで製品幅を変更できます。
自社ではスリット加工が行えない方や、製品の在庫を保管する場所が作れない会社などは、中村スリッターへ依頼してください。
中村スリッターが、スリット加工から原反・製品・資材の管理・直送手配まで全てを担ってくれるでしょう。