総合技術開発企業として各種フィルム加工・粘着テープ加工など、ユーザーの幅広いニーズに応え続けている『富士商工マシナリー』。
2012年に製造を担っている富士商工(株)と販売を担っている富士商工マシナリー(株)を一つにし、新たな富士商工マシナリーとしてスタートしました。
富士商工マシナリーの利用を検討している方の中には、
「富士商工マシナリーはどんな会社?」
「富士商工マシナリーの商品事例は?」
と、富士商工マシナリーのことをもっと詳しく知りたいと考えている方もいるはず。
機器の質により作業効率が大きく変わるため、機器の性能・特徴は事前に把握しておきたいことでしょう。
また、機器を製造・販売している会社の実態も気になるはず。
そこで今回は、富士商工マシナリーの商品事例から会社の強みを解説します。
富士商工マシナリーの商品購入を検討している方は、安心して任せられる会社か判断できるでしょう。
また、以下の記事ではシートカッター導入におすすめのメーカーを紹介していますので、気になる方はチェックして会社選びの参考にしてみてください。
富士商工マシナリーとは
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 富士商工マシナリー株式会社 |
住所 | 埼玉県新座市野火止2-5-34 |
電話番号 | 048-482-4333 |
公式サイト | https://www.fujishoko.co.jp/ |
富士商工マシナリーは、総合技術開発企業として各種フィルム加工・粘着テープ加工など、ユーザーの幅広いニーズに応え続けている会社です。
1963年に創業して以来、これまでに培った技術をいかに活かし、託された期待をどのように実現していくかという挑戦を繰り返してきました。
2012年からは、製造を担っている富士商工(株)と販売を担っている富士商工マシナリー(株)を一つにし、新たな富士商工マシナリーとしてスタートしています。
長年の経験に裏付けられた確かな技術とスピーディーな対応力により、多くのユーザーから共感を得ています。
以降では、富士商工マシナリーが販売している商品やサービスの特徴などを解説していくため、参考にしてください。
富士商工マシナリーの商品事例
ここからは、富士商工マシナリーの商品事例として下記3つを紹介します。
- 高速シートカッター FSCシリーズ
- シートカッター SCMシリーズ
- スプライサー SPシリーズ
上記の商品に魅力を感じたら、富士商工マシナリーの利用を検討してみてください。
高速シートカッターFSCシリーズ
FSCシリーズは、高速かつ高精度な寸法で材料をカットする高速シートカッターです。
供給機を本体に標準装備しているためシステム連動のみならず、オフラインでの使用も可能となっています。
集積コンベアも標準装備しているため、切断後の製品取出しも簡単なのが嬉しいポイントです。
また、センサーを搭載しているため、ターゲットを検出しての切断が可能となります。
FSCシリーズの詳細が知りたい方は、下記のリンクから確認してください。
シートカッターSCMシリーズ
SCMシリーズは、高性能なコンパクトカッターです。
シートのみならずチューブ・電線など、幅広いワークの切断が可能となっています。
希望の切断幅に合わせた機種選定が可能となっており、最大で1400mm幅まで切断可能です。
面倒なクリアランス調整もないため、刃の交換がスムーズに行えるでしょう。
また、全モデルでSFCセンサーカット機能などのオプションを多数取り揃えています。
SCMシリーズの詳細が知りたい方は、下記のリンクから確認してください。
スプライサーSPシリーズ
SPシリーズは、シート材をテープでつなげてロール材にするスプライサーです。
スマートフォンなどの加飾印刷の生産でロールTOロールのスクリーン印刷機がなくても、このスプライサーがあれば、印刷品をロール状に仕上げられます。
材料供給にはエレベーター機構を採用しているため、常に定位置での安定した供給が可能です。
また、シート印刷後の加工も連続加工で効率化が見込め、1時間の無人運転も可能となっています。
SPシリーズの詳細が知りたい方は、下記のリンクから確認してください。
富士商工マシナリーのサポート体制
富士商工マシナリーの商品事例を紹介したところで、ここからは富士商工マシナリーの下記2つのサポート体制について解説します。
- トータルサポート
- 特定自主点検
上記の内容も、富士商工マシナリーの利用を検討する判断材料としてください。
トータルサポート
富士商工マシナリーでは、製造メーカーの立場からトータルサポートを行っています。
ベテラン有資格者による厳しい診断のもと、どんな小さな異常も見逃しません。
診断結果は、ユーザーが納得するまで丁寧に説明してくれます。
また、設備予防保全パッケージとして富士商工マシナリー指定の定期点検整備を実施しています。
万一異常が発見された場合には、ベテランサービスマンを迅速に派遣し、速やかな補修措置を行ってくれるでしょう。
ユーザーの要望に応じて、プレス機以外の自社製品のトータルにメンテナンスをしてくれるのも嬉しいポイントです。
特定自主点検
富士商工マシナリーでは、大切な機器をベストな状態に保てるよう自主点検を実施しています。
そもそも動力プレス機械は、定期的に自主検査を行うことが、労働安全衛生法により義務付けられているのです。
そのため、富士商工マシナリーでは製造メーカーの立場から、経験豊富なベテラン有資格者が検査を実施し、ユーザーに最適なサポートを提供してくれます。
検査項目は63項目にもおよび、急停止時間の測定やフライホイール横振れ測定など、使用者の安全面に関わるものなど様々です。
突発的な事故や故障を防ぐ重要な工程となっているため、プレス機を知り尽くしているスタッフに任せられることで、安心して業務に臨めるでしょう。
富士商工マシナリーの強みや特徴
ここからは、富士商工マシナリーの強みや特徴として下記を解説します。
- 創業60年以上の安定した実績
- 短納期かつ低コストを実現
- 納品後も安心
- 高精度な画像処理プレス技術
- 多様な製品ラインアップ
- 柔軟なカスタマイズ対応
富士商工マシナリーの魅力が十分に伝わる内容となっています。
創業60年以上の安定した実績
富士商工マシナリーの最大の魅力は、創業60年以上の安定した実績です。
2012年に製造を担っている富士商工(株)と販売を担っている富士商工マシナリー(株)を一つにし、新たな富士商工マシナリーとしてスタートしました。
これまでに培った技術を活かした製品は、ユーザーから高い信頼を獲得しており、国内でのシェア率はトップクラスです。
また、国外からも評価されており、アメリカの某コンピューターメーカーから富士商工マシナリーの機械を使うよう指名が入るほど信頼されています。
国内外から高い評価を得ている富士商工マシナリーでなら、あなたの満足する機器が手に入るでしょう。
短納期かつ低コストを実現
富士商工マシナリーでは、短納期かつ低コストを実現しています。
同業他社がフルオーダーで1点物を作成しなければいけないケースでも、富士商工マシナリーの製品ではセミオーダーで提供することが可能なため、短納期かつ低コストで納品できるでしょう。
そのため、価格勝負の商談にはならず、提案時には相見積もりになることがほとんどありません。
ユーザーと長期的な関係性を構築し、ユーザーと共に良いモノづくりの実現に専念してくれます。
富士商工マシナリーでなら、セミオーダーやフルオーダーなどユーザーのニーズに柔軟に対応してくれるでしょう。
納品後も安心
富士商工マシナリーは、納品後のアフターサポートも充実しているため安心です。
導入後の大切な機械をベストな状態に保つための充実したメンテナンスプログラム、日々変化する市況に合わせた装置のカスタマイズなど、最適なサポートを提供してくれます。
例えば設備予防保全パッケージとして、富士商工マシナリー指定の定期点検整備を実施しています。
製造メーカーの立場から、経験豊富なベテラン有資格者が検査を実施してくれるため、どんな小さな異常も見逃しません。
上記により、いつどんな時でも最大限のパフォーマンスが発揮できるでしょう。
高精度な画像処理プレス技術
富士商工マシナリーの「IPAシリーズ」に代表される画像処理プレス技術は、製造業における精密加工の常識を変革しました。この技術の核心は、高解像度CCDカメラによる画像認識と高度な画像処理アルゴリズムの組み合わせにあります。
従来の機械的な位置決め方式では対応が困難だった微細なズレや素材の伸縮も、リアルタイムで検出・補正することが可能です。特に印刷済み素材やパターンのある素材の加工において、その真価を発揮します。
0.01mm単位の位置決め精度により、電子部品、医療機器、精密光学部品などの高精度を要求される分野での採用が拡大しています。
また、CCDカメラによる自動位置検出は作業者の技量に依存しない安定した品質を実現し、熟練工不足の解消にも貢献しています。
複数のカメラを組み合わせたマルチアングル認識システムや、AIを活用した高速パターンマッチング技術など、常に最先端の画像処理技術を取り入れた製品開発を続けている点も、富士商工マシナリーの強みと言えるでしょう。
多様な製品ラインアップ
富士商工マシナリーの製品ラインアップは、フィルム加工業界の多様なニーズを網羅する包括的なものです。ハイスピードカッター「FSCシリーズ」は、最大300m/分の高速カッティングを実現しながらも、±0.1mmの高精度を維持する技術力で、生産効率と品質の両立を求める顧客から高い評価を得ています。
一方、スプライサー「SPシリーズ」は、フィルムのつなぎ合わせ工程を自動化し、生産ラインの連続稼働を支える重要な役割を果たしています。
これらの主力製品に加え、巻取機、検査装置、ラミネーターなど、フィルム加工の全工程をカバーする製品群を展開しており、一社完結型の生産ライン構築が可能です。
特に注目すべきは、各製品間の互換性と連携性の高さで、統合制御システムによる生産ライン全体の最適化を実現しています。
また、エントリーモデルから最上位機種まで幅広い価格帯と性能レンジを持つラインアップ構成により、スタートアップ企業から大手メーカーまで、様々な規模の顧客ニーズに対応しています。
柔軟なカスタマイズ対応
富士商工マシナリーの最大の強みの一つが、顧客ニーズに応じた柔軟なカスタマイズ対応です。標準機をベースに一部機能をカスタマイズするセミオーダーから、完全な顧客仕様に基づくフルオーダーまで、幅広いカスタマイズレベルに対応しています。
例えば、特殊素材の加工に必要な専用機構の追加や、既存生産ラインとの互換性を確保するためのインターフェース変更など、細部にわたる調整が可能です。
この柔軟性を支えるのは、機械設計から電気制御、ソフトウェア開発まで一貫して自社内で行える総合力と、長年にわたり蓄積された豊富なカスタマイズ事例です。
特筆すべきは、単なる「仕様通りの製作」ではなく、顧客の生産課題を共に解決するソリューション提案型のアプローチで、時には顧客自身が気づいていない改善点を指摘することもあります。
また、導入後の使用状況に応じた追加改造や機能拡張にも柔軟に対応するアフターサポート体制も整っており、製品の長期活用と進化を支援しています。
シートカッターを導入する企業の選び方
シートカッターを導入する企業の選び方は次の3つです。
以上の3つについて解説していきます。
加工精度と対応素材の確認
シートカッターを導入する際、最も重要なのは加工精度と対応素材の確認です。切断誤差の許容範囲は業界や用途によって異なりますが、ミクロン単位の高精度が求められる電子部品業界では±0.1mm以内、一般的な印刷物では±0.5mm程度が目安となります。
また、最小加工サイズも重要で、細かい部品や精密ラベルの製造には2mm以下の微細加工が可能な機種が必要です。対応素材については、紙類だけでなく、PET・PE・PPなどの各種フィルム、不織布、金属箔、複合素材など、取り扱う素材すべてに対応しているかを確認すべきです。
特に特殊素材(導電性フィルムや接着剤付き素材など)を扱う場合は、事前にテストカットを依頼して実際の切断品質を確認することが重要です。素材の厚みや硬さによって切断品質が大きく変わるため、自社で使用する全ての素材でのサンプル加工結果を評価しましょう。
導入実績と技術力の評価
シートカッター導入の成否を左右する重要な要素が、メーカーの実績と技術力です。まず、同業他社や類似業種での導入実績を調査することで、自社の用途に適した機種の選定が容易になります。
特に、自社と似た生産環境や加工要件を持つ企業の事例は貴重な参考情報となります。技術力の評価においては、単純な切断だけでなく、複雑な形状加工や高速連続処理、多層素材の精密カットなど、高度な技術が必要とされる用途への対応実績を確認すべきです。
また、メーカーの開発歴や特許取得状況、業界内での評価なども重要な判断材料となります。大手企業だけでなく、特定分野に特化した専門メーカーにも注目し、その分野での専門性や独自技術を評価することも大切です。
可能であれば実際の製造現場や技術展示会を訪問し、技術担当者との直接対話を通じて技術的な深さや問題解決能力を見極めることが理想的です。
アフターサポートの充実度
シートカッターは導入後の長期運用を前提とした設備投資であるため、アフターサポートの充実度は非常に重要な選定基準です。
まず、機器トラブル発生時の対応スピードを確認し、24時間対応や遠隔診断システムなどの緊急サポート体制が整っているかを評価します。
また、定期的なメンテナンスプログラムの有無や内容、保守契約の条件なども詳細に確認すべきポイントです。特に重要なのは消耗品(カッター刃、ベルト類、センサー部品など)の供給体制で、品質の安定した純正部品が迅速に入手できるかどうかが生産性に直結します。
さらに、操作トレーニングやメンテナンス講習の提供、技術マニュアルの充実度なども重要な判断材料となります。海外製機器の場合は、国内サポート拠点の有無や技術者の対応能力も確認が必要です。導入後数年経過した顧客からのフィードバックを収集し、長期的なサポート品質を評価することが、後悔のない選択につながります。
シートカッターを導入するならソルテック工業もおすすめ

項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | ソルテック工業株式会社 |
住所 | 栃木県那須塩原市下田野532-166 |
電話番号 | 0287-35-4048 |
公式サイト | https://solutech.co.jp/ |
シートカッターの選定において、ソルテック工業の製品は多くの製造業から高い評価を受けています。同社のSRDシリーズは、長年の技術開発と現場からのフィードバックを活かした設計により、高い信頼性と使いやすさを兼ね備えています。特に、高速回転を活かした高速加工性能と、安定した切断精度を両立させた点が特徴です。
また、豊富な機種ラインナップにより、様々な生産規模や用途に対応可能となっています。導入後のサポート体制も充実しており、技術的なバックアップや消耗品の供給体制も安心です。
さらに、省エネルギー設計と低騒音性能により、作業環境の改善と運用コスト削減も実現しています。生産性向上と品質安定化を目指す企業にとって、ソルテック工業のロータリーダイカッターは理想的な選択肢となるでしょう。
以下の記事ではソルテック工業株式会社の特徴、商品事例などをさらに詳しく解説していますので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。
まとめ
今回は、富士商工マシナリーの商品事例から会社の強みを解説しました。
富士商工マシナリーは、総合技術開発企業として各種フィルム加工・粘着テープ加工など、ユーザーの幅広いニーズに応え続けている会社です。
富士商工マシナリーの強みや特徴は下記になります。
- 創業60年以上の安定した実績
- 短納期かつ低コストを実現
- 納品後も安心
創業60年以上の安定した基盤をもち、ユーザーから高い信頼を獲得しており、国内でのシェア率はトップクラスです。
また、国内だけでなく国外のメーカーからも指名されるほど、ユーザーの信頼を獲得しています。
多くのユーザーから信頼されている富士商工マシナリーなら、あなたの業務を支える高性能な商品が手に入るでしょう。