【シートカッター】大阪機械工業とは?サービス内容から会社の強みを解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

革新的な工業技術、豊富なノウハウで、最新鋭の裁断機の開発から販売までを一貫して手掛けている『大阪機械工業』。創業して6年という新しい会社ですが、短い期間で培った現代のノウハウを活かし、高性能・高品質な商品を開発・販売しています。

大阪機械工業の利用を検討している方の中には、

「大阪機械工業はどんな会社?」
「大阪機械工業の事例は?」

と、大阪機械工業のことをもっと詳しく知りたいと考えている方もいるはず。商品の性能だけでなく、会社の信用度も重要視している方もいることでしょう。

そこで今回は、大阪機械工業の商品事例から会社の強みを解説します。大阪機械工業の商品購入を検討している方は、安心して任せられる会社か判断できるでしょう。

また、以下の記事ではシートカッター導入におすすめのメーカーを紹介していますので、気になる方はチェックして会社選びの参考にしてみてください。

目次

大阪機械工業とは

スクロールできます
項目詳細
会社名大阪機械工業株式会社
住所大阪市城東区諏訪3丁目10番3号
電話番号06-6968-2001
公式サイトhttps://osaka-machine-industry.co.jp/index.html

大阪機械工業は、シートカットを中心とした切断装置、プレス装置及び包装機の開発から販売までを一貫して手掛けている会社です。

創業から6年と比較的新しい会社ではありますが、高度な技術力から最新鋭の切れ、カット面を提供しています。

また、ハイレベルな完成度からユーザーの満足度も高く、ユーザファーストの提案力も魅力です。以降では、大阪機械工業が販売している商品やサービスの特徴などを解説していきます。

大阪機械工業の商品事例

大阪機械工業の商品事例は以下の通りです。


以下で詳しく解説します。

カッターライン

大阪機械工業は、カッターラインの導入・設置において多くの実績があります。

カッターの種類と特徴は以下の通りです。

スクロールできます
カッター種類特徴
高速ロータリーシートカッタープリセットカウンターにより、カット寸法及び集積枚数が設定できます。高精度カット(±0.1mm以内)が可能で、スリッター装置取付けにより縦横同時にカットできます。寸法変更後のシート直角度の調整は不要です。
ロータリーシートカッターカット寸法 200〜99,999mm(0.1mm単位設定)
カット精度 ±0.3mm以内(40m/min時)
フライングシャーカッターカッター部がスライドしながら垂直に上下します。従来のギロチン式シャーカッターの長所である切り口面をきれいに仕上げる特徴を保持しながら、ワーク基材の流れが、間欠走行から連続走行となり連続的にシートをカッティングする事により高い生産能力を発揮します。
シャーカッター高精度、容易なメンテナンスを追求した汎用性の高いカッターです。

冷却シート・貼付剤・テープ剤製造ライン

大阪機械工業は、カッターラインの製造のみならず、冷却シートや貼付剤、テープ剤の製造も行っています。

スクロールできます
冷却シート・貼付剤・テープ剤等 製造ライン仕様
ライン速度約1~10m/min
原反不織布+膏体+PPフィルム(エンボス)
塗工重量塗工量は、自由自在に調整可能
裁断寸法寸法は、自由自在に調整可能
カット長精度±0.3mm〜±1.5mm ※フィルム長を基準とする
マークカット精度±1.0mm
カッティング能力Max. 100SPM(精度保証能力)
カッティング方式ロータリーカット方式もしくはダイカット方式
カッティング制御方式NC制御方式(ACサーボモーター)

コーティング乾燥機

大阪機械工業のコーティング乾燥機は、プラスター剤・粘着紙・テープなど、あらゆるコーティング関係に最適です。

コーティング乾燥機仕様
原反100〜1,300mm
塗工重量15〜500μ
速度1〜50m/min
温度30〜300°C

大阪機械工業の強みや特徴

ここからは、大阪機械工業の強みや特徴として下記を解説します。


大阪機械工業の魅力が十分に伝わる内容となっています。

設計・製造・メンテナンスまで一貫したシステム運営

大阪機械工業では、設計から製造・販売・納入及びメンテナンスまでを一貫としたシステムで運営しています。そのため、高精度で効率的な機器の提供が可能です。

また、機械産業界だけではなく各業界の情報収集も積極的に行っているため、ユーザーからの信頼感や満足度も高い完成度を保持しています。

豊富なノウハウ

大阪機械工業では、豊富なノウハウから最新設備の導入、設置において多くの実績があります。

ユーザーにとってよりよい機器を提案するために、これまでの実績を活かし、自動化や省力化、省人化を図る機器を提案、提供しています。

業務用シートカッターの導入メリット

業務用シートカッターの導入は、製造業や印刷業などの生産現場に多くのメリットをもたらします。

作業環境の改善や従業員の安全確保の観点からも、業務用シートカッターは多くの企業にとって重要な設備投資です。

適切な業務用シートカッターを選ぶことで、これらのメリットを最大限に活かせます。

生産効率が向上する

業務用シートカッターの導入により、切断作業の生産効率は飛躍的に高まります。

手作業による切断と比較すると、同じ時間内に処理できる材料量が数倍から数十倍に増加するのが一般的です。特に大量生産を行う現場では、その効果が顕著に表れるでしょう。

一般的な業務用電動シートカッターでは、1時間あたり500〜2000枚程度の処理が可能となり、作業者の熟練度に関わらず安定した生産ペースを維持できます。

自動送り機能や連続切断機能を搭載した最新モデルなら、作業者の負担を大幅に軽減します。これにより、他の工程への人員配置が可能となり、工場全体の生産性向上にも寄与するでしょう。

生産ラインのボトルネックとなりがちな切断工程の効率化は、製造プロセス全体の最適化につながります。

製品品質の安定に貢献

業務用シートカッターの大きな利点の一つが、切断品質の安定化です。手作業による切断では、作業者の技術や体調によって仕上がりにばらつきが生じやすいという問題がありました。

しかし、機械化されたシートカッターは、一定の条件で材料を切断するため、製品間の品質差が最小限に抑えられます。

精密な寸法が求められる印刷業界では、高品質な最終製品の安定供給に貢献しています。切断面の美しさも向上し、後工程での作業効率アップや不良品発生率の低減にもつながるのです。

また、デジタル制御システムを搭載した最新の業務用シートカッターなら、複雑な切断パターンでも正確に再現できます。

素材の特性に合わせた最適な切断条件を保存・再現できる点も、品質管理上の大きなメリットです。

コスト削減に繋がる

業務用シートカッターの導入は、初期投資こそ必要ですが、長期的に見るとコスト削減に大きく貢献します。

まず、切断精度の向上により材料のロスが減少し、原材料費が削減されるでしょう。一般的な製造業では、この材料ロスの減少だけで年間コストの3〜5%の削減が可能です。

作業効率化による人件費削減効果も見逃せません。複数人で行っていた作業を1人に集約できるケースも少なくないのです。人手不足が深刻化する製造業において、この点は大きなメリットと言えるでしょう。

こうした運用コスト低減は、導入から2〜3年で初期投資を回収できるケースも多く、長期的な経営効率化に大きく貢献します。

用途別シートカッターの選び方

シートカッターを選ぶ際は、使用目的や対象素材によって最適な機種が異なります。素材の特性を考慮し、必要な切断精度や処理速度、対応可能な厚さなどの基本スペックを確認することが大切です。

これらのポイントを押さえることで、長期的な投資効果を最大化できます。

適切な観点から選定することで、現場のニーズに合ったシートカッターを導入できるでしょう。

素材別の適した機種選定

シートカッターは切断対象となる素材によって最適な種類が変わります。

紙類を主に扱う印刷業では、裁断面の美しさと精密さが求められるため、ギロチン式カッターが適しています。切断面がきれいで、高い精度を実現できる点が特徴です。

布地やフィルムなどの柔軟素材を扱うアパレル業や包装業では、素材が伸びやすい特性を考慮し、回転式カッターやレーザーカッターが効果的でしょう。特に粘着性のある素材では、刃の粘着防止加工が施された機種が作業効率を高めます。

硬質プラスチックシートや複合材料を扱う製造業では、高出力の油圧式や超音波カッターが適しています。素材の厚さや密度、柔軟性などの特性を考慮し、適切な切断方式と刃物の組み合わせを選ぶことが重要です。

生産規模による選定

シートカッターは、現在および将来の生産規模に合わせた機種選びが重要です。

小規模生産や多品種少量生産の現場では、セットアップの容易さや切替時間の短さを重視した汎用性の高いコンパクトモデルが適しています。初期投資を抑えながら、柔軟な対応が可能な点が魅力です。

中規模生産では、ある程度の自動化機能と処理速度を備えたモデルがコストパフォーマンスに優れています。生産量の増減にも対応できる柔軟性と、安定した切断性能のバランスが取れた機種が理想的です。

大規模生産ラインでは、高い処理能力と連続運転性能を持った産業用モデルが効果的です。上流・下流工程との連携機能も重要な選定ポイントとなるでしょう。

適切な生産規模に合わせた選択が、設備投資効果を最大化します。

安全性と操作性を考慮して選ぶ

シートカッターは危険を伴う設備であるため、安全性への配慮も重要な選定基準です。

最新の安全規格に準拠した二重安全装置や緊急停止機能、光センサーによる危険検知システムなどを備えたモデルを選びましょう。

作業者の負担軽減と効率向上のためには、直感的な操作インターフェースや人間工学に基づいた設計も確認すべきポイントです。

特に複数の作業者が交代で使用する環境では、誰でも簡単に操作できる標準化された制御系を持つ機種が適しています。

メンテナンス性も重要な要素となるでしょう。刃物の交換や調整が容易な構造になっているか、部品供給体制は整っているかなども事前に確認すべきです。

安全性と使いやすさの両立が、長期的な生産性向上につながるのです。

シートカッターのおすすめメーカー3選

業務用シートカッターを選ぶ際は、メーカー選定も重要なポイントです。各メーカーには特色があり、得意とする分野や技術力、アフターサポートの充実度などが異なります。

ここでは国内の優れたシートカッターメーカー3社を紹介します。

それぞれの強みを理解し、自社のニーズに合った製品を提供するメーカーを選ぶことが賢明でしょう。

ソルテック工業

出典元:ソルテック工業
スクロールできます
項目詳細
会社名ソルテック工業株式会社
住所栃木県那須塩原市下田野532-166
電話番号0287-35-4048
公式サイトhttps://solutech.co.jp/

ソルテック工業株式会社は、多様な産業分野に技術提供を行ってきた実績豊富なメーカーです。

長年の経験と蓄積されたノウハウを活かし、様々な加工ニーズに対応する高品質なシートカッターを開発しています。

フィルム加工においては素材や用途によって求められる仕様が大きく異なりますが、ソルテック工業では顧客の具体的な要望に応じたカスタマイズ対応が可能です。

さらに、デモ機の貸出環境も整備されており、導入前に実際の性能を確認できる点も魅力的です。これにより、投資判断の不安を軽減し、自社の生産ラインに最適なシートカッターを選定できるのです。

なお、ソルテック工業について詳しく知りたい方は、公式HPを確認してみてください。

以下の記事ではソルテック工業株式会社の会社の特徴、商品事例などをさらに詳しく解説していますので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。

曙機械工業

出典元:曙機械工業株式会社
スクロールできます
項目詳細
会社名曙機械工業株式会社
住所埼玉県鴻巣市鎌塚1-1-3
電話番号0495-21-8123
公式サイトhttps://akebonomc.co.jp/

曙機械工業株式会社は、長い歴史を持つ総合抜型裁断機メーカーです。培われた技術力と安定した品質で、国内外の多くの企業から厚い信頼を獲得しています。

国内だけでなく海外市場向けの製品展開も積極的に行っており、国際的な取引実績も豊富です。

また、迅速なアフターサポート体制も曙機械工業の強みです。熟練したサービススタッフによる定期メンテナンスや緊急時のトラブル対応も充実しております。

長期的な視点で設備を活用したい企業にとって、この安定したサポート体制は設備選定における重要なポイントとなるでしょう。

以下の記事では曙機械工業株式会社の会社の特徴、商品事例などをさらに詳しく解説していますので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。

オート技研

出典元:オート技研
スクロールできます
項目詳細
会社名株式会社オート技研
住所大阪府八尾市新家町5-23
電話番号072-996-5282
公式サイトhttp://auto-giken.jp/index.html

株式会社オート技研は、自動化技術に特化したプロフェッショナル集団として知られています。

生産現場における人手不足の課題を解決し、省力化を実現するための革新的なシステムを開発しているのです。

製品ラインナップは非常に豊富で、複数のモデルから用途に応じた最適なシートカッターを選択できる点が魅力です。

オート技研のシートカッターは±0.3mm以内という優れた切断精度を実現しており、精密加工を求める業界に大きな価値を提供しています。

以下の記事では株式会社オート技研の会社の特徴、商品事例などをさらに詳しく解説していますので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。

まとめ

今回は、大阪機械工業の商品事例から会社の強みを解説しました。

大阪機械工業は、カッターラインをはじめとした裁断機や、省力化機器の開発から販売までを一貫して手掛けている会社です。

大阪機械工業の強みや特徴は下記になります。

  • 設計・製造・メンテナンスまで一貫したシステム運営
  • 豊富なノウハウ


大阪機械工業は設計からメンテナンスまでのサポートが充実しているため、納得のいく商品が購入できるでしょう。

ぜひ本記事を参考にしながら大阪機械工業の利用を検討してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次